Steam Deck(スチームデック)価格は?モデルにどんな違いがあるのか?オススメを紹介!
この記事はスチームデックのモデルの違いやオススメを知りたい方に向けた、紹介した記事です。
Steam Deck(スチームデック) とはPCゲーム、PCソフトを配信しているsteamのソフトがプレイできる待望の携帯機です。
Steam Deck(スチームデック)のモデルの価格は?どんな違いがあるのか?
Steam Deck(スチームデック)には現在モデルが3つあります。
64GBモデル
価格 59,800円
- 64GB eMMC内部ストレージ
- キャリングケース
256GBモデル
価格 79,800円
- 256GB NVMe SSD内部ストレージ
- 高速ストレージ
- キャリングケース
- 限定Steamコミュニティプロフィールバンドル
512GBモデル
価格 99,800円
- 512GB NVMe SSD内部ストレージ
- 最速ストレージ
- プレミアム防眩エッチングガラス
- 限定キャリングケース
- 限定Steamコミュニティプロフィールバンドル
- 限定仮想キーボードテーマ
各モデルで共通していること
各モデルで共通しているのはこのキャリングケースが付属していることと、グラフィックの質やフレームレートは変わらないということです。
またストレージに関してもSDカードを使えばストレージの追加ができるそうなのである程度なら増量できそうですね!
またサイズなども一緒っぽいですね
詳しいスペックは後日公開する記事に記載予定です。
変わるのはストレージと特典に違いがあるようですね!
どのモデルがオススメ?
この3つのモデルで個人的にオススメなのはやはり256Gモデルでしょうか。
一番下の64GではSDカードで増量しても自分のやりたいソフトが「めっちゃ容量多くてできねぇ」なんてことになると涙ものです。
かと言って一番上の512Gモデルは金額的に結構なお値段です…
もちろん「容量の大きいゲームはあんまりやらない」という方には64Gモデルがオススメです。
容量はSDカードで増やし大型ゲームをSDに保存して疑似ゲームカセット的な使い方もありかも?
逆に「金は捨てるほどあるんや大型ゲームがやりたんや!」「SDカードも入れるけど抜き差しはめんどい!」という方は512Gモデルを買っちゃいましょう!
詳しい購入情報はこちらから
最後に
モデルは3つで自分のお財布事情と使用目的で選べるのは大きいと思いました!
皆さんの参考になれば幸いです。
Steam Deck(スチームデック)について知りたいコーナー
Steam Deck(スチームデック)の予約はどこでできる?
Steam Deck(スチームデック)のサイズや重さはどのくらい?
Steam Deck(スチームデック)はテレビやモニターと接続できる?
Steam Deck(スチームデック)に対応しているソフトは注意点はある?
↓\シェアする/↓