Steam Deck(スチームデック)はテレビやモニターと接続できる?
この記事はスチームデックはテレビやモニターと接続して遊べるのかを知りたい方に向けた、紹介した記事です。
Steam Deck(スチームデック) とはPCゲーム、PCソフトを配信しているsteamのソフトがプレイできる待望の携帯機です。
Steam Deck(スチームデック)はテレビと接続して遊べる?
答えはYES!
はい神
テレビどころかモニター接続もできる神仕様!
ではどのようにつなぐことができるのか?
Steam Deck(スチームデック)はどうやってテレビ接続できる?
Steam Deck(スチームデック)とテレビやモニターにはどうやって接続するのか?
なんと専用のドックがあります!
これが専用のドックでテレビとの接続方法は任天堂スイッチが近いですね!
ゲーム機本体をドックに接続してそのドックからテレビやモニターに出力するといった感じっぽいです。
携帯機モードでは720pの解像度ですが、ドックを使って出力した場合720p以外の画質にも対応しているようです。
もちろん解像度を上げればPCと同様にパフォーマンスは犠牲になりますのでご注意を。
モニターに出力する場合はほんとにコンパクトなPCとして使えそうですね~
ちなみに下の画像でドックの端子がどれに対応しているかわかります。
テレビやモニターに接続するHDMIの他にもDisplay port1.4やUSBにも対応しているのがいいですね!
主流はHDMIですが、Display port1.4もまだまだ現役ですからありがたいですね!
最後に
まさかのSteam Deck(スチームデック)がテレビ対応なのが嬉しかったですね!
これは購入する人も多そうですね!
購入はこちらから(詳しい情報はこちらから確認できます)
詳しい購入情報はこちらから
Steam Deck(スチームデック)について知りたいコーナー
Steam Deck(スチームデック)の予約はどこでできる?
Steam Deck(スチームデック)のサイズや重さはどのくらい?
Steam Deck(スチームデック)のモデルにはどんな違いがある?オススメは?
Steam Deck(スチームデック)に対応しているソフトは注意点はある?
↓\シェアする/↓