セガのおすすめタイトル5選!最新セール情報も!
[NEW]セガ最新セールはいつまで?ソフト一覧
現在ウインターセール開催中です!
期間は2023年2月1日(水) 23:59 まで
対応タイトルは以下の通り
- ソニックフロンティア デジタルデラックス
- LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶
- LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶 デジタルデラックス
- JUDGE EYES:死神の遺言
- JUDGE EYES:死神の遺言
- 龍が如く7 光と闇の行方 インターナショナル
- 龍が如く7 光と闇の行方 インターナショナル ヒーローエディション
- 龍が如く7 光と闇の行方 インターナショナル レジェンダリーヒーローエディション
- ソニックオリジンズ
- ソニックオリジンズ -デジタルデラックス
- たべごろ!スーパーモンキーボール 1&2リメイク
- たべごろ!スーパーモンキーボール 1&2リメイク デジタルデラックス版
- ソニックフロンティア デジタルデラックス
- サバイビング・ジ・アフターマス -滅亡惑星-
- LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶
- LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶 デジタルデラックス
- JUDGE EYES:死神の遺言
- 龍が如く0 誓いの場所
- 龍が如く 極
- 龍が如く 極2
- 龍が如く3
- 龍が如く4 伝説を継ぐもの
- 龍が如く5 夢、叶えし者
- 龍が如く6 命の詩。
- 龍が如く7 光と闇の行方
- 北斗が如く
- ソニックオリジンズ
- ソニックオリジンズ -デジタルデラックス
- ソニックカラーズ アルティメット
- ソニックカラーズ アルティメット カラフルパック
- チームソニックレーシング 新価格版
- ソニックフォース 新価格版
- Virtua Fighter esports ゲーム本編&DLC「鉄拳7」パック
- Virtua Fighter esports ゲーム本編&DLC「龍が如く」パック
- Virtua Fighter esports ゲーム本編&DLCパック
- ぷよぷよTM テトリス(R)スペシャルプライス
- ぷよぷよeスポーツ
- たべごろ!スーパーモンキーボール 1&2リメイク
- たべごろ!スーパーモンキーボール 1&2リメイク デジタルデラックス版
- たべごろ!スーパーモンキーボール
- 東京2020オリンピック The Official Video GameTM スペシャルプライス
- 初音ミク Project DIVA Future Tone DX
- 初音ミク -Project DIVA- X HD
- 初音ミク VRフューチャーライブ All Stage Pack
- 電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995〜2001
- 戦場のヴァルキュリア リマスター
- 戦場のヴァルキュリア4 新価格版
- 蒼き革命のヴァルキュリア
- シェンムーI&II
- 新サクラ大戦 新価格版
- BAYONETTA&VANQUISH
- シャイニング・レゾナンス リフレイン
- BLADE ARCUS Rebellion from Shining
- ブレードアークス from シャイニングEX
- VR フィギュア from シャイニング -キリカ・トワ・アルマ-
- 電撃文庫 FIGHTING CLIMAX IGNITION
- ALIEN: ISOLATION -エイリアン アイソレーション-
- Empire of Sin エンパイア・オブ・シン
- ツーポイントホスピタル:ジャンボエディション
- BORDER BREAK DXスターターパック
- ソニックフロンティア デジタルデラックス
セガのオススメタイトル!
ここからはセガの個人的オススメタイトルを簡単に説明しながら紹介したいと思います!
個別記事があるゲームもあるので良ければ合わせてどうぞ!
ソニックフロンティア
✔ オープンフィールドのステージを駆け抜ける!
✔ 多彩な攻撃方法で爽快アクション!
✔ 従来通りの高速で駆け抜けるステージも!
オープンフィールドになった新時代のソニック!
3Dのアスレチックと2Dのアスレチックが切り替わりながらのステージは本当に楽しいです!
今作はオープンフィールドと言って半オープンワールドのようなステージを探索するというパートもあり、攻撃方法やスキル開放などRPG的な要素もふんだんに含まれていて今までとは違ったソニックゲーですね~
とはいえ、新しい要素を入れつつ今までのソニックの楽しさを殺さずファンにも納得のできです!
随時挟まれる特別な演出やBGMがめっちゃかっこいいのでテンション上がります。
レビューサイトでも高評価!

ジャッジアイズ 死神の遺言
✔ 本格リーガルサスペンスアクションが神シナリオ
✔ キムタクが主演でかなり話題になった
✔ アクションが全部かっこいい
自分は龍が如くスタジオのシリーズはすべてプレイしているのですがその中でもジャッジアイズはかなり衝撃を受けた作品です。
最初は「キムタクを主演に置いただけで話題ゲーかなー」とか思ってたんですが、そんな自分をぶん殴りたいほど面白かったです。
一番はそのストーリー!
龍が如くとは違って主人公が元弁護士の探偵ということで、物語も複雑ながらわかりやすく引き込まれます。(映画にしても絶対売れるほど)
アクションは龍が如くシリーズとほぼ似ていますが、戦闘スタイルがスタイリッシュになっておりこれまた超かっこいい!ボタンガチャ押しでもそれっぽく立ち回れます。
続編であるロストジャッジメントもかなりおススメですのでジャッジアイズクリアした方はこちらもプレイしてみてはいかがでしょうか?

龍が如くシリーズ
✔ 龍が如くシリーズが続々登場
✔ 伝説の極道「桐生一馬」や新主人公「春日一番」の熱すぎる戦いを描いた傑作
✔ 熱い本編と桐生のIQが急激に悪くなる笑えるサブストーリーも
大人気シリーズ龍が如くです!
龍が如くの魅力はなんといっても熱いストーリーです。謎がどんどんとおけていくと共に熱すぎる演出が多くて、映画好きにもオススメです。
また戦闘アクションも直観的でわかりやすく痛そうで爽快です。
自分は派生作品込みですべて龍が如くはプレイしているのですが、3,4,5、はキャラはいいのですが開発元が何としてもプレイヤーの裏をかきたい意志を感じる裏切りが起こりすぎるため個人的には微妙で6はいろいろ賛否両論がありましたが、ゼロ、極、極2、7はマジで神作です!!
極、極2はPS2時代の作品のリメイクなため話も分かりやすいし、ゼロや7のクオリティはゲーム屈指の出来です!
龍が如く維新極みも要チェックです!

シェンムー1&2
✔ ドリキャスでしか遊べなかったシェンムーがPS4でプレイできる!
✔ 伝説のゲームをHD画質で!
✔ 作りこまれたストーリー
あの伝説のゲームシェンムーがPS4で登場!
『シェンムー I&II』は、1999年にドリームキャストで発売されたアクション・アドベンチャーゲーム『シェンムー 一章 横須賀』と、2001年に発売された『シェンムーII』がセットになったものです。
ドリームキャストで発売され、今のオープンワールドの礎を作ったともいえるシステムで当時は衝撃的な作品でした。
今でもファンが多い作品です。
確かにいまどきのゲームに比べて操作性が悪いしグラフィックも綺麗とは言えないですが、
当時からのファンにとってはHD&早いロードで快適プレイが可能!
日本の街並みがゲームの中で再現されており、主人公の自宅では引き出しの中まで作り込まれていたりと、そのクオリティには圧倒されます。
『II』では、香港の街を訪れるのに加えて、あの九龍城を探索することに。
このビル群がまた、物語に関係のないフロアにまで無数の部屋が用意されていて、この時代のゲームとしては信じられないほどのクオリティです。
当時プレイした人も新規の方もこの機会に是非!
戦場のヴァルキュリア リマスター
✔ 4まで出ている戦ヴァル1のリマスター!
✔ シュミレーションとアクションが合わさった「BLiTZ」システム
✔ 魅力的なキャラクター!
続いては戦場のヴァルキュリアリマスター!
ストーリーは・・・
架空の時代である「征暦」1930年代のヨーロッパ大陸を舞台とし、強大な軍事力を誇る「帝国」と「連邦」によって、ヨーロッパ全土を巻き込む第二次ヨーロッパ大戦が勃発。その大戦にガリア公国という小国が巻き込まれてしまい、主人公であるウェルキンとヒロインのアリシアはガリアの義勇軍に入り、物語は始まる。
現在はナンバリング4まで発売されている、戦略ファンタジーシミュレーションRPGです。
ユニットを配置などのSTGパートとアクションを駆使して戦闘をするパートというBLiTZ(Battle of Live Tactical Zone systems)と呼ばれる戦闘システムを採用しているのが特徴。
評価も高く、システム面は非常に洗練されていて、ゲームの難度もほどほどに設定されているので、ストーリーも十分に楽しめるとのこと!
キャラクターが魅力的なので、シュミレーションに慣れてない方も是非プレイしてみてほしいです!
エイリアンアイソレーション
✔ 映画『エイリアン』の世界を題材にしたサバイバルホラー
✔ 恐怖演出がとにかく怖い!
✔ 高難易度なステルスアクションで歯ごたえあり!
20世紀フォックスの映画『エイリアン』の世界を題材にした作品です。
「ゲーム・オブ・ザ・イヤー2014」や、英国アカデミー賞の「BAFTA ゲームアワード 2015」のオーディオ賞を受賞など世界的にもかなり評価されている作品です!
基本ステルス行動がメインとなるような高難易度設定で、敵の位置を把握しながら進むことが重要。
そのためサウンドも凝っていてちゃんとした音響機器を使うと足音の方向などがわかります。しかし!その分恐怖感もとんでもないものなのでご注意ください(笑)
ホラーゲームファンの間でかなり評価されていて、今までプレイしてきたホラーゲームの中でも一番怖いという声も…
また、最近の海外ホラゲーにありがちな狂気とグロが売りというものではなく、エイリアンに対して圧倒的に無力という絶望と恐怖。
この点が原作に対するリスペクトに溢れていると評価されていて、「映画の恐怖の本質を知り尽くしている。映画の恐怖をゲームで再現するために全力を尽くされている。」と言った声も。
ホラーゲーム好きはぜひともプレイしておきたい作品です!
関連商品
ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ
↓\シェアする/↓