【スプラトゥーン3】オススメのコントローラーは?ジャイロ機能やおすすめの周辺機器も紹介します
この記事はスプラトゥーン3をプレイしようと考えている方にオススメな周辺機器を紹介した記事です。
スプラトゥーン3は結構ガチ勢が多くなる!?

スプラトゥーンと言えばポップなアニメ調のデザインが特徴ですね
内容もカジュアルな感じでわいわい楽しめるパーティーゲームという側面もありますが、オンラインでは結構なガチ試合が行われているということで有名です。
手になじまないコントローラーで操作ミスなんてするとイライラが募りますよね(笑)
オンラインをやるなら最高の環境でプレイしたいところです!
スプラトゥーン3でおすすめのコントローラー

switchプレイヤーにはもはやプロコンが必須かもしれませんが、FPS,TPSを遊ぶ際にはぜひおすすめしたい機能があります。
それは…
背面ボタン!
背面ボタンがあってかつ好きなボタンを割り当てられるコントローラーが非常に便利です。
TPS,FPSでは視点操作に右スティックを使いますよね。しかしジャンプなどのボタンを押す際には一瞬スティックから指を離さなくてはなりません。
普通に遊ぶ際には特に問題なく操作できるかもしれませんが、背面ボタンがあると指を離さずに操作することができます。
特にオンライン対戦で一瞬たりとも油断が許されない状況では、スティックから指を離さずに各操作を行えるというのは意外とアドバンテージに!ですが、いざ買うとなってもswitch用コントローラーは各社からたくさん出ていて値段もピンキリですよね・・・
安いコントローラーでも問題ないのですが、こじき侍的には4000円~のコントローラーをおすすめします。経験からして安いものはボタンの反応が悪かったり背面ボタンがしっかり機能しなかったりとプレイに支障が出ることが多かったです・・・
そこで!
今回は背面パットがついているオススメ社外コントローラーを紹介します!
・8Bitdo Pro 2 Bluetooth Controller
形、重量的にも持ちやすく多機能です。
コントローラーのボタンの設定ができるのですが、コントローラー自体に保存されプロファイル切替ボタンだけで設定を切り替えられます!これが便利。
・BIGBIG WON
いかにもなゲーミング的キラキラLEDコントローラーです(笑)
背面はボタンではなくレバー式という珍しいタイプですね。
専用のアプリで細かい設定が可能で、スティックの感度までいじれますので、こだわり派のプレイヤーも大満足。
有線専用ですがそれだけ接続が安定していますし、ほかハードでも使えますのでとりあえずこれを買っておけば長く使えますね!
・GameSir t4pro
背面パッドに好きなボタンを割り当てられますし、振動の強弱などいろんな機能も付いています。switch以外でも使用可能!
ジャイロセンサー搭載です!
ジャイロ機能付きコントローラーがおすすめ
スプラトーン3と言えば、やっぱりジャイロ機能です。
ジャイロ機能とは、コントローラー本体の動きが画面に反映される仕組みですね。
習得するのが難しいのが難点ですが、スティック操作と比べて圧倒的に強い!
視点移動に強弱をつけれるので、うまくなればマウスのような動かし方が可能になります。
有名配信者もほとんどがジャイロ操作とのことです。
・プロコン
一番の安定はプロコンですねー。迷えばこれ!
しかし、現在手に入りづらいです。
プロコンの希望小売価格は7,678円ですので、それ以上で売っているところは転売の可能性がありますのでご注意ください。
背面ボタンがないのが残念!
・ワイヤレスホリパッド for Nintendo Switch【任天堂ライセンス商品】
ホリのコントローラーでもワイヤレス対応の方です!
有線の方はジャイロに対応していないのでご注意ください
任天堂公式ライセンスということもあり、プロコンに近いクオリティいです。
ちょっと高いですが、中華コントローラーで色々試すくらいなら最初に買った方がいいですねー
別ハードのコントローラーが使える変換機
他にも、PS4やXBOXのコントローラーに慣れていてこれをswitchでも使いたいという人も多いと思います。自分はXBOXコントローラーがお気に入りなんですが、これをswitchで使えるようにしてくれる変換機があります!
自分はこの変換器でXBOXONEのコントローラーを使っていました。やっぱ箱コンいいんですよね~
携帯モード用のコントローラー
switchと言えば、テレビ出力と携帯モードを切り替えて遊べるというのが特徴です。
ただ、携帯モードでは画面が小さいのもあり、やはりエイムなどがやりづらくなります。
しかし、どうしても携帯モードで遊びたいというときにはこちらの商品がおすすめです!
自分も携帯機モードで遊ぶときにはこの商品を使っているのですが 純正のジョイコンより圧倒的に操作しやすいです。普通のコントローラーと同じ操作感ですし、背面ボタンまでついています!
モニター編

switchをリビングのテレビにつなげているという方も多いかと思います。しかし!スプラトゥーンのような動きの速いゲームで遊ぶ場合はぜひともゲーミングモニターを導入してほしいです!
ただどれでもいいというわけではなくテレビに比べて精細に描写することが可能で動きにも強いというものを選ぶ必要があります。
ゲーミングモニターにもたくさん種類があります。応答速度が速く4K対応、高リフレッシュレートのハイスペックモニターを購入すれば間違いないのですが、なかなかの値段です・・・
・リフレッシュレートとは、モニターが1秒間に表示できる映像の回数です。たとえば120Hzなら、1秒間に120回映像を表示できます。
・応答速度とは、どれだけ残像が少ない映像を表示できるかを表す数字です。
switchだけで使う場合にはそこまでよいモニターでなくても十分です。
個人的に抑えておきたいポイントは・・・
- IPSパネル・・・色合いもきれいでおすすめです。
- 21インチか24インチ・・・画面の端から端までを目線にとらえられます。
- 応答速度は1ms
- リフレッシュレートは60hz対応で十分・・・switchではほとんどゲームが30fpsで動作していますのでモニターだけリフレッシュレートが高くても生かしきれません。
これらの条件で探すと2万円前後で買えるかと思います!
自分のオススメはこちら!
ヘッドホン編
FPS、TPSでは音で敵の位置を知るというのも大切ですよね。
そのためにはヘッドホンを使うのがおすすめです。
中でも位置関係がわかりやすいように、サラウンドヘッドホンをおすすめしていることが多いです。スプラトゥーンも2ではサラウンド出力に対応していました。
ですが実際にスプラトゥーンでサラウンドで音声を出力するにはいくつか専用の機械を用意する必要があるのでかなりコスパが悪いです・・・そのうえほかの人より優位になるかと言われれば微妙なようですね・・・
なのでスプラトゥーンをプレイするには、ステレオヘッドホンまたはイヤホンがあれば十分だと思います!
音響はこだわりだしたらきりがありませんが、とりあえずゲームに支障が出ないレベルの物を買えばOKかと思います!
ゲーミングヘッドセットは2000円くらいからありますが、個人的には5000円~の物をおすすめします!
無線接続を売りにしている物も多いですが、ネット対戦を考えると遅延のない有線が断然おすすめ!
ちなみに今自分がゲームで愛用しているのはPS5用ヘッドセットです。
無線、有線接続どちらも可能で、PS、switch、PCで使っています。音質もソニー製なのでゲームするには十分です!こちらの記事で紹介していますのでどうぞ。

ミキサー編
オンラインと言えばフレンドとボイスチャットしながら遊びたいところですね。
しかし!スイッチのボイスチャットは専用の別アプリが必要で少々ややこしいです。
友達同士でやるときなどは、別の通話アプリ(LINEなど)を繋ぎながら遊ぶ方が多いのでは?
ですがボイスチャットとゲームサウンドを同じヘッドホンから出力できないという問題が。
そこで「ミキサー」というものを使用しましょう。
ゲーム音声とボイスチャット音声を「ミキサー」に一度入力し、それらを混ぜた音声を出力するという機械です。
ミキサー機能を搭載したヘッドホンもありますのでとりあえず試しに…という方にはこちらもおすすめです。
最後に
スプラトゥーン楽しみですね~
せっかく対戦するならキルレートも気にしたいところ・・・周辺機器をそろえるとかなりゲームが快適になりますよ!
これを機にスプラガチマッチ勢を目指してみるのもよいのでは?
店舗別予約特典をまとめた記事は明日公開予定!!
