[PS4,PS5,Switch]スクエニ製作で密かに話題!?ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー体験版やってみた!●●が最高に面白い!
密かに話題!?ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーってどんなゲーム?
スクエア・エニックスから発売のマーベルガーディアンズオブギャラクシーが密かに話題になっているので、詳細をまとめていきます。
ゲーム概要
[タイトル]Marvel Guardians of the Galaxy
[対応機種] PlayStation 4、 PlayStation 5、 Xbox One、 Xbox Series X/S、 GeForce Now、 Microsoft Windows、Nintendo Switch(Nintendo SwitchはCloud Versionのみ、パッケージバージョンはなし)
[ジャンル]アクションアドベンチャーゲーム
[発売元]スクウェア・エニックス
[開発元]Eidos-Montréal
MARVEL ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの主人公「スター・ロード」となって、ロケットやグルート、ガモーラ、ドラックスといったおなじみの個性的なキャラクターたちとともに宇宙を冒険するアクション・アドベンチャーとなっています。
完全オリジナルストーリー
今作のストーリーは映画の再現ではなく、「完全オリジナルストーリー」とのこと。アドベンチャーゲームとして評価が高いので、ストーリーに期待です!
キャラクター紹介
スターロード
ロケット
ガモーラ
ドラックス
グルート
ガーディアンズオブギャラクシー体験版やってみた!プレイ感想
個性的すぎるキャラたちの掛け合いが面白い!
体験版をやってみましたが、個性的すぎる登場人物たちも健在で、ずっと喋っています!!
彼らは凄く仲が良いのですがずっと絶え間なくしゃべっていて時に罵り合い冗談を言い合い喧嘩ばかりしていてその会話を聞いているだけでかなり笑えます。
自分が戦っているときに気の抜けるような会話をキャラたちがずっとしているのも、今作の面白さの一つかもしれませんね!
仲間にも指示が出せる!
今回の体験版では時間の都合上触れられなかったのですがピーターはもちろん仲間達にもスキルがあり習得し戦闘中にピーターが指示を出すことで連携の取れた攻撃を行うことができます。
グルートは敵を拘束したりロケットは広範囲の爆発攻撃、ドラックスは敵をよろけさせたり、ガモーラは暗殺者の如く高威力の一撃を敵に与えたりなどキャラごとの個性にあった攻撃をしてくれます。
これをリーダーであるピーター(プレイヤー)が指示をだし戦っていくので戦略性はもちろん仲間と戦ってる感がより増えそうです。
アクションは爽快感あり
スター・ロードを動かして宇宙を冒険できるというだけでもなかなかおもしろいのですが、エレメント・ブラスターやジェットブーツを駆使したアクション要素が強いのも本作の特徴!
エレメント・ブラスターは連射で撃つことができオーバーヒートする直前でタイミングよくボタンを押すことで即時リロードをして追加攻撃ができるようです。
またPS5版ではエレメント・ブラスターのオーバーヒートが近づくにつれてコントローラーが振動しクールタイムの即時リロードに成功するとR2が「カチッ」と固くなるギミックも搭載されているようです。
また探索面でもエレメント・ブラスターで道を壊して進んだり、単調にならない工夫がされているのも良いなと感じました。
移動面ではジェットブーツで高速移動やジャンプしながらの爽快アクションで攻撃を回避したりすることもできますしピーターは近接攻撃も得意なのでジェットブーツで敵に近寄り攻撃につなげることもできます。
80年代の名曲が最高!
ガーディアンズオブギャラクシーといえば80年代の名曲です!
主人公のピーターが80年代の曲が大好きで映画でもめっちゃかかっていましたね
どこかで聞いたことがある名曲がゲーム中にかかるとめっちゃテンションがあがりその数は30曲も収録されているようです。
また配信での配慮として配信の際の設定でオリジナルの曲しかかからないようにも設定できるようなのでライセンス曲の問題も解決できそうです。
配信者にとってはかなりありがたいですね!
映画版のサントラはこちらから↓
完全日本語対応!
地味にありがたいのが日本語がしっかり作られているところです!
たまに洋ゲーでとんでもない日本語のゲームもあるのですが、今回は発売元がスクエニなのでそこらへんは安心ですね。
安心してキャラたちの個性的な会話が楽しめます!
体験版が短すぎる!?ゲームの醍醐味は製品版から!
Nintendo Switchのニンテンドーオンラインショップにて体験版があったのでやってみましたが、体験版の制限時間はなんと「10分間」!
回数も1回しかできないため、本作の魅力であるストーリーやアクションなどは体験版ではほとんどお触り程度しか体験できませんでした・・・
ゲームプレイが目的ではなく動作確認が目的の体験版という印象でしたね
しかし、製品版のストーリーなどは「かなり評価が高い」ため、いろいろ迷っている方は製品版を思い切って買ってみるのも良いかもしれませんね!