「PSPlus エクストラ、プレミアム」PS4,PS5オススメソフト 神ゲーからマイナーなゲームまで一挙紹介「前編」
この記事は
PSプラス エクストラ、プレミアムのオススメゲームを探している
方に向けた紹介した記事です。(2022年6月現在情報)
PSプラス エクストラ、プレミアムオススメソフト
この記事ではPSプラスのゲームカタログのジャンル別で紹介しています。
鉄板ソフト
Marvel’s Spider-Man
✔ スウィングで楽しすぎる移動
✔ 簡単でかっこいいヒーローアクション
✔ 再現されたニューヨークの摩天楼
日本でも馴染みのあるスパイダーマンのゲームです。
ニューヨークの摩天楼をスウィングで移動する楽しさは他のゲームにはない爽快感があってコミックでも有名なキャラが濃すぎるヴィラン達が登場します。
アクションも簡単でかっこいいヒーローアクションができるので難しい操作はなく難易度調整もできるのでアクションが苦手でも簡単にクリアもできるのがいいですね。
Marvel’s Spider-Manでは初代スパイダーマンのピーターが主人公で
Marvel’s Spider-Man: Miles Moralesではマイルズが2代目スパイダーマンとして活躍する姿が描かれます。

アサシンクリード ヴァルハラ
✔ 戦闘モーションがかっこいい
✔ アサシンというより蛮族プレイ
✔ 大人数での襲撃が新鮮
こちらも鉄板のシリーズのアサシンクリードがPSプラスエクストラ、プレミアム加入でプレイできる大型タイトルです。
本作では主人公がバイキングでアサシンで忍ぶって感じよりバイキングで色んな土地を襲撃して敵を駆逐して同盟国を増やしていく展開も楽しいです。
またハスクラ要素やRPG要素があるのでやりこんで主人公を鬼強化していうといろんなアクションができるようになります。
ただ注意点としてステルスよりもアクションが多いのでステルスゲームがしたい方にはオススメしにくいかもしれません。
ゴーストオブツシマ
✔ 爆速ローディングで快適プレイ
✔ こだわりまくった侍アクション
✔ 真の和風ゲーム
個人的にこの記事の大本命の作品です。
知っている方も多いでしょうがまだ未プレイの方には是非とも勧めたい作品。
重厚なストーリーと時代劇のような作りこまれた世界観とアクションで世界的に大ヒット!!!
白黒の世界の「黒澤モード」などの要素や納刀、仕草、風景が完璧に作りこまれており製作陣は大の時代劇ファンで日本の時代劇を研究し尽くしてこのゲームを作られたそうです。
語りだすと止まらないのでゲームの詳しい説明はこちらから↓

本当に弱点がなくPS4、PS5のソフトの中でも屈指の出来だと思います。
DEATH STRANDING
✔壮大なストーリーと作りこまれた設定にSF的世界観
✔移動がメインというこれまでにないゲーム性!
✔小島監督新作!様々な要素のセンスが光る!
人類が孤立し人とのかかわりを避け生きている世界。主人公サムは配達人として荷物を運び人と人を繋いでゆく…そんな物語でありゲーム性です。
フィールドを歩く際の”バランス”という概念。荷物の積み方や配達を楽にしていくための装備強化など今までのゲームにはない要素がたくさんあります。戦闘や敵を倒すのがメインではなく、困難な道のりを装備を駆使し工夫しながら乗り切り配達を成功させる。ここにこのゲームの楽しさがあります。
また、フィールドを歩いている途中に絶妙なタイミングでLow Roar(ロウ・ロアー)氏の手掛ける音楽が流れるのですが…これがまたイイ!!
確かに賛否両論な今作です。なのでPSPLUSで遊べるこの機会に是非一度プレイしてみてください!!
Demon’s Souls
✔言わずと知れた名作デモンズソウルが高画質でプレイできる
✔ モーションなども作り直されカッコイイ!
✔ ハプティックフィードバックは想像以上に細かい!
今となっては死にゲーで有名なフロムソフトウェアですが、エルデンリングにつながる流れはこのデモンズソウルからです。PS3版をやりこんだ方も多いのでは?
今作はゲーム性はそのままでグラフィックなどを海外のスタジオが作り直した作品です。
アクションRPGやフロムゲーが好きな方、間違いなく楽しめます!この機会にプレイして損はない!
アクション
Marvel’s Guardians of the Galaxy
✔ 仲間同士の掛け合いが笑える
✔ 仲間に指示をだして共闘が面白い
✔ ストーリーは必見!!
Horizon Zero Dawn
✔ 奇麗なグラフィックと広大なオープンワールド
✔ 敵の種類も多く戦闘の操作性も抜群!
✔ 2018年全米脚本家組合賞ゲーム部門大賞、ゲームオブザイヤー準優勝!
2022年に新作が発売されたホライゾンの第一作目。ジャンル的にはオープンワールドアクションRPGとなるのでしょうか。
レベルやスキル要素に加え近接、遠距離、トラップなどとにかく多彩な戦略を駆使し敵を倒していくのは非常に楽しいです!アクション操作性もかなりの完成度で洋オープンワールドゲーにありがちなガバガバ戦闘ではありません!(笑)モンハン的にきっちりと考えて戦闘することが要求される場面も多いです。しっかりしたアクションゲームが好きな人にもおすすめできます!
人類の文明が滅び機械生物が支配するこの世界の謎を主人公のアーロイとなり解き明かしましょう。
新作も要チェック!↓
ヒューマンホールフラット
✔ フレンドとやれば爆笑必至
✔ 意外とパズル要素あり
✔ キャラクターの挙動が笑える
ゆるふわな挙動が面白いキャラクターを使って謎解いてステージをクリアしていくアクションゲームです。
色んなユーチューバーの方がプレイしていますよね。
このゲーム操作感が異常に悪いので何をしても動きが面白おかしくなってしまうのが特徴で、ついつい笑ってしまうパーティーゲームです。
フレンドと是非プレイしてみてはいかがでしょうか?
アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝
✔ 映画的な演出が多くて見ていて飽きない
✔ 冒険好きにはもってこいのソフト
✔ 「やべやべやべ」が口癖になる
ラストオブアスを製作している「ノーティードッグ」の大冒険アクションゲームで、謎を解きながら大秘宝を目指すことになります。
シリーズ通して評価がめっちゃ高く、また主人公のネイトのおちゃらけキャラも人気です。
ゲーム全体を通して映画のような演出が多くなっており迫力満点のまさに「操作する映画」といっていいゲームです。
UNTIL DAWN -惨劇の山荘
✔ 体験型ホラー映画
✔ 選択肢や行動でストーリーが変わる
✔ やり直しがきかない1発勝負な操作(簡単)
登場人物が死んでしまったちプレイヤーの選択肢や行動で、物語は変化したまま進行してしまうためよりハラハラしながら、ゲームを進めることになります。
アドベンチャー
Detroit: Become Human
✔ アンドロイドと人間を描いた深いストーリー
✔ 無数の選択肢とエンディング
✔ まるでハイクオリティな海外ドラマ
少し前に世間で話題になったアドベンチャーゲームです。
近未来の意志をもったアンドロイドと人間の関係を描く本作はそのストーリーの良さや無数の選択肢からなる無数のエンディングで話題になりました。
ユーチューブでも実況している人が多くいましたが皆それぞれプレイの特徴がでたエンディングにいったりして「あのキャラが生きていたら…?」「あそこで見逃していたら?」と人によって迎えるエンディングが違うので未プレイなら是非やってみてほしいです。
初見でいいエンディングを迎えた人は凄い!
リトルナイトメア
✔ トラウマ級の気持ち悪さ全開
✔ 考察しがいのあるストーリーと世界観
✔ 夢にでてくるほどのインパクト
横スクロールのホラーゲーム。
主人公の少女がおぞましい見た目の人間?をうごめく陰鬱な雰囲気漂う船内を舞台に脱出を目指すゲームです。
その特徴はなんといっても不気味さと気持ち悪さです。
気持ち悪さといってもグロイ要素はなく嫌悪感を具現化したような気持ち悪い人間が登場しそのインパクトはまさに悪夢に出そうなほどです。
ゲーム内容的には謎解きシーンが多い印象でした。
ちなみに2もでていますので1をプレイして面白かったらオススメです。
スナイパーエリート4
✔ 本格的なスナイパーゲーム
✔ オープンワールドなフィールド
✔ マルチにも対応!
人気シリーズの本格的なスナイパーゲームで前作までのミッション性ではなくオープンなフィールで登ったり、降りたりで絶好の狙撃ポイントを見つけて狙撃するというロマンあふれるゲームです。
マルチにも対応している点もGOOD!
ちなみに最新作も発売しているのでスナイパーエリート4をプレイしてからハマれば5をプレイするのもありですね!
Outer Wilds
✔小さな恒星系を旅する真のオープンワールドアドベンチャー
✔多彩な環境に満ちた星々とそれにまつわる謎
✔雰囲気や音楽も素敵
このゲーム、謎と発見、パズルのピースが組み合わさる感覚がすさまじいです。
主人公は,とある星系の最果てを探索するために創設された「Outer Wilds Ventures」の新人。
今回初めて宇宙に飛び出しますが、なんとゲーム的な目的は一切示されません!それなのにアドベンチャーゲームと言える理由があります。
プレイヤーの好奇心とそれを満たすことこそがゲームを進める動機となり目標となっていきます。確かにチュートリアルも指示も少なく、最初は本当に何をしたらいいかわからず戸惑いしかないと思います。ですが!それこそOuter Wildsのコンセプトと直結する部分だと思います。とにかく宇宙に飛び出してみましょう。攻略順なんてありません。とりあえずあの星に行ってみるか・・・てな感じで始めればOK。慣れてきた頃には様々な謎の真相が知りたくなって自ずと目標がわいてきますから。
不吉な星の中心には何があるのか? 月に遺跡を建てたのは誰なのか? 無限のタイムループは止めることはできるのか? 量子の揺らぎ、危険な重力波、発信され続ける謎の信号…とにかく自分の目で確かめましょう!
最後に
いかがでしたか?
気になるソフトがあれば是非プレイしてみて下さい
紹介したソフトはほんのごく一部です
その他レースゲームやパズルゲームやシミュレーションゲームはこちらで紹介しています。

全ての配信ソフトはこちらでも紹介しています(2022年6月現在)

