「PSPlus エクストラ、プレミアム」PS4,PS5オススメソフト 神ゲーからマイナーなゲームまで一挙紹介「後編」
この記事は
PSプラス エクストラ、プレミアムのオススメゲームを探している
方に向けた紹介した記事の後編です。(2022年6月現在情報)

PSプラス エクストラ、プレミアムオススメソフト
この記事ではPSプラスのゲームカタログのジャンル別で紹介しています。
シューティング編
DOOM(2016)
✔ FPS始祖の一つであるDOOMの現代版
✔ ストレスなくとにかく爽快
✔ ゲームデザイン・武器・BGMすべてが最高
スーパーハードでウルトラゴア!あまりにも暴力的なノンストップFPS!!動くものはとにかく撃つ!殴る!裂く!!!
ストーリーを簡単に説明すると「なんかやべーデーモンが現れたからぶっ倒さなければ!なぜなら俺はドゥームスレイヤーだから!」という感じ。タイトルが出るOPを見たらこれからどう振る舞えばいいか本能でわかります(笑)とにかくややこしいことは抜きにして爽快なFPSを楽しめます。
操作も昔ながらのFPSで単純明快。ひたすら走って、跳んで、撃ちまくってください。
さらに戦闘中に流れるMick Gordon氏手掛けるドゥームメタルによってアドレナリン出まくり。間違いなくFPSとして最高に面白いです!Doooooom!!!!!
リターナル
✔ 死に戻り斬新なローグライクアクション
✔ 高すぎるドM難易度
✔ 死に戻りの謎を追う不気味なSF世界観
PS5専用ソフトで主人公は謎の星で死んではループを繰り返して謎を追う、シューティングゲームです。
PS5専用だけあってコントローラーの機能がフル活用されていて撃った時のトリガーの重さや振動なんかも様々な種類で手に伝わるのでPS5の性能を体験したい方にはオススメです。
またこのゲームの一番の特徴はめっちゃムズイ!!です。
色んなサイトでもその高すぎる難易度で話題にもなったゲームでもあるのでPS5で「難易度高いのどんとこいや!!!」って人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
Wolfenstein: The New Order
✔ 元祖FPSであるWolfensteinのリブート版
✔ 昔ながらのFPSシステムと現代FPSのいいとこどりのようなシステム
✔ ストーリも凝っていて面白い!
ナチスが戦争に勝利した世界線。おなじみ脳筋主人公ウィリアム・ブラスコヴィッチ(BJ)となり第三帝国に立ち向かうFPSです。
ライフ+アーマーやリーンなどの昔ながらのシステムとライフ自動回復やスキルによる強化など現代FPSに見られるシステムも取り入れられています。
何より特徴はハンドガンだけではなくアサルトやショットガンなども二丁持ち出来る点!圧倒的トリガーハッピー。歴史的によくDOOMと一緒に取り上げられますが、リブート版では双方戦い方が異なります。Wolfensteinにはスニーク要素もあり見つからずにエリアの隊長を倒すとボーナスがあったりします。
ストーリも凝っていてムービーも結構ありキャラクターがどれも非常に印象的!上質なストーリーFPSに仕上がっています。
R-Type Final 2
✔ リアルなグラフィックでR-TYPEが楽しめる!
✔ 派手な攻撃&かっこいいR機体
✔ 個性的な武器をフル活用せよ!
伝説的2D横スクロールシューティングゲームR-TYPEの最新作。R-TYPE FINALから18年振りにまさかのファイナル2が出るというファンにとっては嬉しすぎる作品!
グラフィックもかなり強化され、横スクロールSTGの中では最高峰と言えるのではないでしょうか。
R-TYPEと言えば高難易度で基本初心者には敷居が高いですが、今作には初心者救済的な強力ウエポンがあったりして初見でも普通に楽しめます。三種類のレーザー砲や無敵のフォースを活用して攻略していきましょう。
実は裏設定が濃いというのも特徴なので資料をギャラリーで確認できるのもGOOD!これまでの作品の設定を調べてみるのも楽しいですよ!
レースゲーム
The Crew 2
✔ 収録車種の豊富さ。ペイントも可能
✔ 広大なオープンワールド、きれいなグラフィック
✔ レースだけでなくドライブも楽しい!
アメリカ全土という広大なマップで陸、空、海を様々なマシンで駆け抜けれます。
車に関してもかなりの数が収録されておりそれぞれに外見のカスタマイズ要素があります。
コースも市街地だけでなく、ダートコースもありオープンワールドを自分の好きな車で爽快に走り回れます。
手に汗握るレースゲームというよりはいい感じの音楽を流しながら気楽に楽しむドライブゲームと言った感じですね!走り回ってるだけで楽しい!
Assetto Corsa Competizione
✔ リアル寄りのレースゲームの中でも最高峰
✔ 本当に運転しているかのような作りこみ(ハンコンの場合)
✔ 本格的なセッティングが可能でリアル車知識が要求される
ハンコン(ハンドルコントローラー)持っているようなレースゲーム好きなら一度は聞いたことあるであろうドライビング”シュミレーター”のアセットコルサシリーズ。ゲームというよりシュミレーションですよねコレは。
現実同様コースを走る前の車のセッティングから始まります。
カーブを曲がるときもちゃんとブレーキを踏み荷重移動を意識し姿勢を作らないと早くは走れません。グランツーリスモシリーズよりも全然リアル寄りです!
現実でもサーキットに走りに行っている方は分かると思いますが、セッティングを試行錯誤しコースのラインどりも極まってゆき、コンマ何秒かずつ縮めていく楽しさ…それを味わえるゲームです。リアルでも車をいじったり走ったりする人にはたまらないゲームですね。
出来ればゲームパッドではなくハンドルコントローラーでプレイするのがおすすめ!リンクも貼っておくので是非ご検討を(笑)
RIDE 4
✔ 前作よりも一段階上のグラフィック
✔ 筑波や鈴鹿など日本の有名サーキットが追加
✔ 豊富な収録車種
バイクファン定番のRIDEシリーズ。今作は3に比べてよりリアルな挙動になりました。
収録車種も豊富で最新SSバイクから、もはや伝説級の旧車レーサーまで操れます!
筑波サーキットや鈴鹿サーキットと言った日本の有名サーキットからマン島TT(普段一般道として使われている狭い市街地を全開でぶっ飛ばす伝説のキチ〇イレース)まで体験できます!
前作に比べ操作感がシビアになって面白くない!という意見もちらほら聞きますが、かなりリアル寄りに設定されているからだと思います。実際にバイクに乗っている自分からすると現実の挙動を上手にコントローラー操作に落とし込んでいるなーなんて思っています。バイクゲーム史上最高の出来という声まであります!
バイク好きもそうでない人もぜひプレイしてみてください!そしてバイクの魅力にはまってください!
Trials Fusion
✔ アクション+パズル。高難易度ステージに挑戦しよう
✔ 単純操作だけど奥深いゲーム
✔ 様々なかっこいいトリック
横スクロールで、バイクを乗り回し起伏やギミックを乗り越えゴールを目指すゲーム。マリオのステージをバイクで進んでいくようなイメージです(笑)
基本操作は単純でアクセル、ブレーキ、体重移動だけ。しかし待ち構えている障害を乗り越えるには繊細な操作が求められます。こんなのどうやって先に進むんだ…という障害を工夫して乗り越えてゆきましょう。
ただゴールを目指すだけではなく様々な技を決めて華麗にプレイすることも可能!ノーミスでゴールまで到達できた時の達成感はなかなかの物ですよ!
ステージにもさまざまな種類がありグラフィックもきれい!さらに自分でコースを作ってシェアすることもできます。
RPG
ファイナルファンタジーⅩ、Ⅹ2 HDリマスター
✔ 号泣必至圧倒的神ストーリー
✔ 1本で複数ソフトが入っていてお得
✔ あの美しすぎるラストシーンは泣ける
2022年6月現在、あるネットミームにて有名になってしまったキャラが登場するゲームです。
しかしゲーム自体は非常によくできておりそのストーリーやキャラクターはいまなお愛されています。
PS2で発売しPS3、PS4で発売とこすりにこすりまくっていますがそれだけ面白いという証拠でもあるのでRPGがプレイしたい方には是非ともオススメしたい1本です。
絶体絶命都市4Plus -Summer Memories-
✔ 音楽が良い
✔ いざというときの災害時の対応マニュアルが学べる
✔ 賛否両論なストーリーだけど無料ならあり?
こちらのゲームはゲームとして面白いからオススメというより最近地震や災害が多いのでいざというときの対応をゲームから学べるのでオススメという枠です。
このゲームは大地震に合った主人公がその街から脱出するために人を助けたり災害のいろんな場面に立ち向かっていくというアドベンチャーゲームです。
プレイヤーが選ぶ選択肢によってはバカゲーになったりクズな主人公になったりイケメンになったりするのでどう行動を起こすかはあなた次第。
しかしPS+ではなぜかRPG枠にはいっていたのでこちらでもRPGとして紹介しています。
このゲームで出てくる災害時のマニュアルは実際の災害時の対応としてもめちゃくちゃ参考になるものが多く、テレビでも紹介されていました。
Bloodborne
✔ 好きな人にはたまらない世界観
✔ フロム製死にゲーの中でもファンが多い!
✔ ビジュアルも設定もカッコいい変形武器
獣の病が蔓延した街ヤーナムにやってきた主人公。もはや人ではなくなった獣を狩る「狩人」として変形武器を手に悪夢のようなこの世界の禁忌に迫りましょう。
アクションは基本いつものフロム製死にゲーですが、「ステップ回避」やL1で変形すると形とモーションが変わる「変形武器」、敵の攻撃にすぐ反撃することでHPが回復する「リゲインシステム」など、ブラッドボーン特有の物が多いです
この変形武器がどれも廚二心をくすぐるようなカッコよすぎるデザイン&モーションです。服装もカッコよくおしゃれなものばかり!
そして世界観も最高!!19世紀ごろのイギリスをもとにクトゥルフ神話の要素も加えた唯一無二の物で考察界隈も大盛り上がり!エルデンリングもマーティン氏の作る奥深い世界観でしたが、ブラッドボーンではフロムソフトウェア宮崎氏の構築する世界観の神髄を味わうことができます。正直言って頭おかしいです。(誉め言葉)
エルデンリングが楽しかったという方。同じフロムソフトのブラッドボーンをやらないなんてもったいない!是非是非プレイしてみてください。そして狩人として血に酔ってください。
Fallout4
✔ とてつもない作りこみのオープンワールド✔ プレイヤーの行動次第で変わってゆくストーリー
✔ 今作はFPSとしてのアクションも強化
核戦争後の荒廃したアメリカが舞台のRPGゲーム。レトロフューチャー(昔の人が考えた未来図)な世界観で膨大な量のロケーションがありかなり作りこまれています。
特筆すべきはその自由度!プレイヤー次第でNPCの行動やストーリーが変わります。例えば誰かから何かを手に入れるという目標を達成するために、会話スキルを上げて話し合いで譲ってもらうもよし、スニーキングで近づいてポケットからスルのもよし、ピッキングスキルを上げて夜眠った後に家に侵入して盗むのもよし、問答無用で殺害して奪い取るのもよし…と一つのクエストを達成するにも多種多様な方法があります。
フォロワー(一緒に行動できるNPC)のAIも強化され親密度などいろいろな要素が加わりました。NPCもまるで本当に生活してるような行動をします
建築要素もあるしストーリ以外にも探索する場所がとても多い!はまる人は余裕で1000時間オーバーとか遊んでいますね(笑)
この機会に是非プレイしてみてください!
その他
Newみんなのゴルフ(スポーツ)
✔ のんびり楽しいゴルフができる
✔ ローカルでも対戦できる
✔ マルチでフレンドとわいわい楽しめる
ゴルフゲームの大定番!!!
なぜかはわからんけどたまーに遊びたくなるみんなのゴルフ。
地味にPSプラスエクストラ、プレミアムにあって嬉しいゲームです。
爽やかな雰囲気とのんびり遊べるのでアクションゲームに疲れてきた方にオススメです!
自分はこのゲームでゴルフのルールを覚えて現実で、人生初の打ちっぱなしにもチャレンジしてみました!
シティーズ スカイライン(シミュレーション)
✔ 本格的街づくりシミュレーション
✔ 作った街を住民目線で見れる
✔ どんな街にするか想像するだけでも楽しい
街づくりシミュレーションの定番「シティーズスカイライン」がPSプラスにきました。
何もない平原から工場区画や娯楽施設、オフィス街などの、街を作り人を増やし問題を解決して収入を増やしさらに町をでかくする。
まさに無限の時間泥棒なゲームです。
作った街に住んでいる住民や自動車目線で街を探索できるんです!
これが結構いい
俯瞰から見るのとは全然違って自分の作った街の雰囲気を楽しめます。
まじで時間泥棒です。
バリアントグレイトウォー(パズル)
✔ 簡単操作の2Dパズル
✔ コミック調の絵
✔ 戦争でシリアスなストーリー
戦争を舞台にした2Dパズルゲームです。
パズルといっても爆撃がある中タイミングよく進んだり、仕掛けを動かして先に進んだりと比較的簡単で操作も簡単なのでゲーム初心者にもおすすめです。
男女4人からなるストーリーも引き込まれます。
クリア時間を大体10時間いかないくらいなのでさくっと終わります。
ちなみに舞台は1914年なので自分の推し銃である「M1914(ガバメント)」が出た年です。
最後に
いかがでしたか?
気になるソフトがあれば是非プレイしてみて下さい!
紹介したソフトはほんのごく一部です
鉄板ゲーム、アクション、アドベンチャー、RPGはこちらで紹介しています。

全ての配信ソフトはこちらでも紹介しています(2022年6月現在)

