ARK(アーク)の日本版のswitch(スイッチ)の発売日はいつ?オススメな点も紹介
この記事はスイッチ版ARKの発売日や面白い点を知りたい方に向けた、紹介した記事です。
switch(スイッチ版)ARK(アーク)の発売日はいつ?
ARK(アーク)の日本版のswitch(スイッチ)の発売日は
2022年2月24日
ARK(アーク)はオススメ?
はっきり言うと
めちゃくちゃ面白いのでオススメ!!!
究極時間泥棒ゲームなので人によっては生活が破壊されるかもしれないゲームなので注意がいるかもしれないです。
自分がはまっていた時はよく寝不足になったりオールしたりしてしまっていました。
2022年12月現在据え置き機のクラフトサバイバルソフトでは最高峰に位置しているゲームだと思っています。
他のオススメクラフトサバイバルゲームはこちらで紹介しています。
ARKスイッチ版も販売されるということでほぼすべてのゲーム機で販売されることになるので未プレイの方は是非プレイしてほしい1本です。
そのARKの個人的に思った面白い所を紹介していきます。
やれること無限大すぎて終わらねぇ
まずこのARKはやれることが多すぎるんです。
拠点の建築はもちろん、素材の収集、釣り、料理、冒険、航海、畑作業、文明進化、仲間を増やしたりなど本当にやれることが多くて、
時間がいくらあっても足りないです。
自分が特に好きだったのは建築です。
広大で海、浜辺、山、雪山、マグマ等他にも色んな環境があるマップの中で好きな所に自由に拠点を作れるのはかなり楽しいです。
海上基地を作ってみたり、木の上にウッドハウスを作ったり、大きさの制限もないので本当に自由に作れます。(素材はそれなりにいりますが)。
これらすべて既存の建物ではなくプレイヤーが作れるものです。
自分は進撃の巨人みたいに壁でかこった村を作ったり、いかだに上に家を作って移動型拠点を作ったり、いろいろ作って楽しんでいました。
PS4版では拠点を作りすぎると読み込みが若干処理が重くなるのでもしかしたらスイッチ版も重くなるかも?
作れるもの多すぎて終わらねぇ
ARKはサバイバルで過酷で最初は原始人生活から始まり、木を素手でぶっ叩く所から始まります。
斧やつるはしなんかを作っていくのですがこのクラフトできる種類もかなり多く
最終的には銃はもちろん電気やSFチックなテレポート装置なんかもつくることができDLCを入れることでさらに増えます。
すべて書きたいところですが書いていたら果てしないので、
どんなものがあるかは攻略wikiを見て見てください。
これだけ自由度が高くて作れるものが多いゲームはかなり珍しいです。
恐竜や架空のモンスターを仲間にできるし能力もある
先ほどやれることを紹介しましたが、その中でも一番時間を食うのが
恐竜、モンスターのテイム(仲間にする)です!
この仲間にするモンスターたちはサドルをつけることで騎乗することができ、
それぞれ特殊な能力をもっているものが多く
素材の採掘量が上がったり、移動が早くなったり、戦闘能力が高かったり、木に登ったり、特殊な素材を生み出したりと用途が様々で過酷なサバイバル生活を助けてくれます。
そしてみんな大好き個体激選もあります(笑)。
仲間にするモンスターは発見時のレベルが高いほどレベルアップの上限が高いので発見時にできるだけレベルの高い個体を探す作業が始まります。
こういうのはこだわりだすと止まりませんね。
空を移動できるモンスターを仲間にできると一気に行動範囲が広がるのでオススメ
DLCのMAPもめっちゃいい
ARKにはDLCマップがあって、
砂漠マップやファンタジー世界のようなマップ、地下世界やSFチックな世界などかなり種類があってどれもアイランドと同等もしくはそれ以上の広さがあるので、買って損はないです。
その土地限定のモンスターやクラフトアイテムがあったりもして、建築や戦力的にもかなり幅ができます。
配信されているマップは現在こんな感じです。
- 初期マップ
- The Island
- 無料DLCマップ
- The Center(センター)
- Ragnarok(ラグナロク)
- Valguero(バルゲロ)
- Crystal Isles (クリスタルアイルズ)
- Lost Island (ロストアイランド)
- Fjordur (フィヨルド)
- 有料DLC
- Scorched Earth(スコーチドアース)
- Aberration(アベレーション)
- Extinction(エクスティンクション)
- Genesis: Part 1(ジェネシス)
- Genesis: Part 2(ジェネシス2)
しかしプレイには注意点が?
ARKをプレイするにあたっていくつか注意点があります。
公式サーバーには気をつけろ
ARKを遊ぶには何通りかあってその一つが公式サーバーに参加して他のプレイヤーと巨大なマップで生活するのですが、ゆったりサバイバルしたい方にはオススメしません。
何故かというと公式サーバーは建築できる所がないくらいに占領されていたり、できても即破壊、もしくは殺されまくる事態に陥り、ただでさえ過酷は序盤でさらに苦しめられ、
何も楽しくはないので、よほどのメンタル強者かドMプレイヤーにしかオススメできません。
フレンドやソロでやる場合は自分のスイッチで世界を作ってソロで遊んだりフレンドと遊ぶことができます。(少し制限があります)。
それかちょっとややこしいですが有料サーバーを借りるとフレンドと好きなだけ制限なく他プレイヤーに邪魔されることなくのんびりプレイできます。
快適なプレイには設定不可避
公式サーバーでは設定はいじれないので、これはレンタルサーバーや自分のスイッチの世界でプレイした時に限るんですが、テイム(モンスターを仲間にする)時間を少し短くしておくと快適です。
元の設定のままだと個体によりますがリアルタイムで6時間かかることもあるので時間がない方はこの辺の設定をいじっておくと便利です。
最後に
クラフトサバイバルゲーム最高峰のARKがスイッチにくるのは嬉しいですね。
スペック的に不安にはなりますが、寝転んでARKをプレイできるのはスイッチの特権ですので他の据え置き機にはできないですね。
ちなみにこのゲームをやるようになって映画「ジュラシックパーク」「ジュラシックワールド」シリーズに出てくる恐竜がわかるようになったので、ARKと合わせて見て見るとより楽しめるかもしれません。
ARK未プレイの方は是非プレイしてみて下さい。
関連商品
ジュラシックワールド 新たなる支配者
〈ジュラシック・ワールド〉のあった島が火山の大噴火で壊滅、救出された恐竜たちは、世界中へと放たれてしまった。あれから4年、オーウェンとクレアは恐竜の保護活動を続けていた。一方、サトラー博士は、世界各地から恐竜を集めて研究をしているバイオテクノロジー企業の巨人バイオシンをある目的から追っていた。そこへグラント博士も駆けつけ、マルコム博士に協力を求める。人類と恐竜の共存の前に立ちはだかる、バイオシンの恐るべき計画とは─―?オーウェンとクレア、そして3人の博士は大切な命とこの世界の未来を守ることが出来るのか?
↓\シェアする/↓